Encyclopedia of 1:1250 scale model ship

my collection of 1:1250 scale modelships

Austro-Hungarian Navy (KUK: Kaiserliche und Konigliche Kriegsmarine) /オーストリア=ハンガリー帝国海軍

ご紹介しているモデル

弩級戦艦:3クラス

弩級戦艦:1クラス

弩級戦艦:1クラス

超弩級戦艦:1クラス(未成)

 

Pre-Dreadnought /Semi-Dreadnought Era

19世紀、あるいは20世紀初頭の列強のうち、オーストリア=ハンガリー帝国ほど、我々日本人との関わりが見出しにくい存在はないであろう。この帝国は、基本、内陸の大国であった。その海軍はアドリア海、その延長として地中海での行動を想定して設計されている。

仮想敵は主にイタリア海軍、あるいはトルコ海軍であり、この両大国との境界警備、あるいは境界域での紛争への対処がその主要な任務と考えていい。

その行動領域であるアドリア海には多くの島が連なり、狭水路の多くあるところから、比較的小振りな艦体と、紛争現場でいち早く主導権を取るべく機動性、すなわち速力が求められた。

 

近代戦艦:前弩級戦艦 pre-Dreadnought battleship

モナルヒ級戦艦 - Wikipedia*

Monarch-class coastal defense ship - Wikipedia

(1898-, 5878t, 15.5knot, 9in *2*2, 3 ships)

f:id:fw688i:20181008165130j:plain

5500トンクラスの海防戦艦である。24センチ砲4門を主砲とし、17.5ノットの快速を発揮する。

 

ハプスブルク級戦艦 - Wikipedia*

Habsburg-class battleship - Wikipedia

(1902-, 8232t, 19knot, 9.4in *2+1, 3 ships)

f:id:fw688i:20181008165103j:plain

アドリア海は地中海の奥深く、基本的には静かな海ではあるが、多くの島が点在し、水路が狭い。従ってこの環境に適合した比較的小ぶりな艦型が求められた。本級は8,300トンの船体に、24センチ砲3門を搭載している。(前部連装砲塔、後部単装砲塔)

19,5ノットの当時としては高速を発揮した。

 

エルツヘルツォーク・カール級戦艦 -Wikipedia*

Erzherzog Karl-class battleship - Wikipedia

(1906-, 10472t, 20.5knot, 9.4in *2*2, 3 ships)

f:id:fw688i:20181008165044j:plain

前級を拡大し、11,000トン級の船体を持ち、主砲は前級と同じ口径の24センチ砲を踏襲し、一門を増やし連装砲塔2基4門とした。さらに副砲の口径を強化し、19センチとし、12門を単装で舷側に搭載した。速力は20ノットを発揮する高速艦である。

 

強化型近代戦艦:準弩級戦艦 semi-Dreadnought battleship

ラデツキー級戦艦 - Wikipedia*

Radetzky-class battleship - Wikipedia

(1910-, 14508t, 20.5knot, 12in *2*2 & 9.4in *2*4, 3 ships)

f:id:fw688i:20181008165003j:plain

アドリア海をその主要な行動範囲と想定するために、オーストリア・ハンガリー帝国海軍の戦艦は、高速を有する反面、他の列強の戦艦に比較して艦型が小さく、口径の小さな主砲を有しており、やや非力さを感じさせることは否めなかった。

本級は、それを一新し、諸列強の主力艦と遜色のない15,000トン級の船体に、30.5センチ砲を主砲とし、さらに副砲の口径を24センチに強化、これを連装砲塔4基に収めた強化型近代戦艦(準弩級戦艦)である。さらに速力は、従来の優速を保持する20.5ノットを発揮する実に有力な艦となっている。

 

Dreadnought /Super-Dreadnought Era (around WW1)

オーストリア=ハンガリー帝国は、アドリア海に僅かに海を持つ、基本内陸国である。その海軍は、アドリア海の奥深くに配置されていた。開戦時には1クラス4隻の弩級戦艦保有していたが、背負い式の砲塔配置、3連装主砲塔の採用など、設計は大変先進的なものだった。大戦中に超弩級戦艦の保有を計画したが、未成に終わった。

 

弩級戦艦  Dreadnought battleship

テゲトフ級戦艦 - Wikipedia

Tegetthoff-class battleship - Wikipedia

(1912-、21,730, 20.3knot, 12in *3*4, 4 ships) (126mm in 1:1250)

f:id:fw688i:20181012223616j:plainオーストリアハンガリー海軍初の弩級戦艦である。主砲を三連装砲塔に搭載し、かつ背負式配置を採用して首尾線上に配置している等、先進的な設計である。

 

超弩級戦艦(未成艦のみ)Super-Dreadnought battleship

モナルヒ代艦級戦艦 - Wikipedia

Ersatz Monarch-class battleship - Wikipedia (projected)

(projected、24,500t, 21knot, 14in *3*2 + 14in *2*2, 4 ships planned)

f:id:fw688i:20181224231125j:plain

オーストリアハンガリー海軍が計画した超弩級戦艦。上記のスペックはオリジナル案である。

 

前級のテゲトフ級は三連装砲塔の採用で艦型をコンパクトにまとめるなど、先進性が評価されていたが、一方で、三連装砲塔には実は発砲時の強烈な爆風や、作動不良など、いくつかの課題があったとされている。

そのため、本級ではドイツ弩級戦艦の砲塔配置の採用が検討されていた、とも言われているのである。そうなれば連装砲塔5基を装備したデザインになったいたかもしれない。下の写真は、当時のドイツ戦艦ケーニヒ級の主砲塔配置案を採用した想定でのその別配置案。

f:id:fw688i:20181224231253j:image

いずれにせよ、計画は第一次世界大戦の勃発によりキャンセルされた。

 

ブログランキングに参加しました。クリック していただけると励みになります。


艦船ランキング

 

 

Spanish Navy /スペイン海軍

ご紹介しているモデル

弩級戦艦:1クラス

装甲巡洋艦:3クラス

弩級戦艦:1クラス

 

Pre-Dreadnought /Semi-Dreadnought Era

近代戦艦:前弩級戦艦 pre-Dreadnought battleship

ペラヨ (戦艦) - Wikipedia*

Spanish battleship Pelayo - Wikipedia

(1888-, 9745t, 16.7knot, 12.6in *2 &11in *2)

f:id:fw688i:20181001174850j:image

スペイン海軍唯一の近代戦艦で、フランスに発注された。

フランスのマルソー級戦艦をタイプシップとし、タンブルホームなどフランス戦艦の特徴を受け継いでいる。主砲には32センチ砲を単装露砲塔形式で前後に搭載し、舷側にこれも単装露砲塔形式で28センチ砲を一門づつ搭載するという、これもフランス艦の影響を色濃く受け継いだ武装配置を採った。

姉妹艦を建造し戦隊を構成する予定であったが、海外植民地に派遣できる航続距離が長く航洋性に優れた装甲巡洋艦を建造することになったため、同型艦は現れなかった。

 

装甲巡洋艦 Armored Cruiser

インファンタ・マリア・テレサ級装甲巡洋艦 - Wikipedia(infanta Maria Teresia class :armored cruiser)

Infanta Maria Teresa-class cruiser - Wikipedia

(1890-, 6890t, 11in *2, 20.2knot, 3 ships)

f:id:fw688i:20180930172831j:plain

写真は、スペインの装甲巡洋艦「インファンタ・マリア・テレジア」(Armored Croiseur Infanta Maria Teresa class)である。スペイン初の国産装甲巡洋艦で、サンチャゴ湾に入港した大西洋艦隊主力の4隻の装甲巡洋艦のうち3隻が同級であった。28センチを前後に単装露砲塔に装備し、6890t、20ノットを発揮した。(「インファンタ・マリア・テレジア」「ビスカヤ」「アルミランテ・オケンドー」)(84mm in 1:1250)

 

エンペラドル・カルロス5世 (装甲巡洋艦) - Wikipedia

Spanish cruiser Emperador Carlos V - Wikipedia

(1898-, 9090t, 19knot, 11in *2)

f:id:fw688i:20181226152716j:plain

スペイン国産初の装甲巡洋艦インファンタ・マリア・テレサ級に続いて、スペインで建造された。就役は1898年、前級同様、28センチ砲を露砲塔形式で前後に装備し、19ノットの速力を発揮した。

 

クリストーバル・コロン (装甲巡洋艦) - Wikipedia

en.wikipedia.org

(1897-, 7970t, 20.02kot, 10in *2 )

f:id:fw688i:20190630135746j:image

こちらはイタリア製の装甲巡洋艦で、ジュゼッペ・ガリバルディ級の1隻を建造中に取得したものである。同じく日本海軍がアルゼンチンから購入した「日進」「春日」とは準同型艦にあたる。

**本稿ではこれまで上述のように準同型艦である「春日」の写真を、参考として掲載してきたが(直下)、今回、こちらもWTJからモデルを入手し製作した。f:id:fw688i:20181001112259j:image

本艦はスペイン海軍の新型砲である「Model 1896 24cm(42口径)砲」を前後に単装砲塔で搭載したが、この砲は欠陥品で使用に耐えなかったので、米西戦争の直前に軍事委員会によって「インファンタ・マリア・テレサ級」などにも採用された9.92インチ砲に換装する計画が立てられた。しかし米西戦争開戦には間に合わず、主砲未装備で戦争に臨まざるを得なかった。サンディエゴ・デ・キューバ海戦には主砲未装備で参加し、戦闘の末撃沈された。本稿では、一応、主砲換装後を想定して製作した。

主砲未装備で艦隊に編入、海外へ派遣、戦闘参加の末に沈没とは、なんと数奇な・・・。あるいは、それほど「主砲は恃むに足らず」と言うことか。単装砲、発射速度毎分一発、確かに命中弾を得る確率は低いであろうが。

 

Dreadnought /Super-Dreadnought Era (around WW1)

Dreadnught battleship

エスパーニャ級戦艦 - Wikipedia

España-class battleship - Wikipedia

(1913-、15,452t, 19.5knot, 12in *2*4, 3 ships)

f:id:fw688i:20181226150640j:image

スペイン海軍初の弩級戦艦である。英海軍の弩級戦艦ネプチューンタイプシップとし、ややコンパクトにまとめた艦である。

 

 

ブログランキングに参加しました。クリック していただけると励みになります。


艦船ランキング